自分らしいキャリア・活躍フィールドを持てる
成長意欲に応えてくれる会社です
多様な人財が活躍するハウスクリエイト21。
それぞれの分野でキャリアアップに挑む3人の社員が、今の本音を語ります。
多様な人財が活躍するハウスクリエイト21。
それぞれの分野でキャリアアップに挑む3人の社員が、今の本音を語ります。
高橋 佑太
工事部課長【二級建築施工管理技士】
「うちに来たら、一生守ってやる」。社長の頼もしい言葉に心を掴まれたのが、私が当社に決めたいちばんの理由です。学生時代に建築構造や室内設計、躯体内全体について学んだ経緯から、就活ではリフォーム業界を中心に検討。その流れで当社に出会ったのですが、「ここならば得られるものが多そうだ、この社長に付いていきたい」と思えたのです。
入社後は約3ヶ月の研修期間を経て、室内の小さな作業からスタート。徐々に室外から全体へと担当する工事の幅を広げていきました。個人の力を発揮できる場面が多い仕事なので、自分の手で収められたときの達成感はかなり大きいと思います。高いクオリティーで、かつ当初のイメージどおりに仕上げられた案件は印象に残りますが、今までで特に心に残っているのは、大型のリフォーム案件でしょうか。工事期間中、報・連・相を徹底したことでお客様のご意向に寄り添えたようで、最終的には「会社名は関係ない、高橋君と仕事がしたい」と仰っていただけるほどの信頼関係を築くことができました。
2年目には主任、5年目には課長代理となり、さまざまな案件の担当・フォローを担うように。結婚してからは社会人としての責任感も増し、2年前からは課長職をいただいています。部屋の美観に対する感覚は個人差も大きいので、当人たちが力を尽くしていても、どうしてもトラブル等が発生するケースはあります。ですので、後輩たちには「トラブルを避ける方法」というよりは、「ミスやトラブルの後にどう考えて、どう動くか」を重点的に伝えていますね。私自身も心がけている部分ですが、目の前のお客様の心情を汲み取って動くことで収められるケースは少なくないので、「お客様の立場に立って気遣いができる」という人は、そのスキルを大いに活かせる仕事だと思います。
今年で入社13年目になりますが、会社として見ると、この5〜7年間は特に変化や成長が著しいです。品質マネジメントなどにも注力してきた成果か、クライアントが総じて名のある大手企業に替わりました。頑張った分がダイレクトに評価される制度もでき、若手が活躍しやすい「能力主義」の風土に移行しています。20時退社が徹底されるなど、働き方改革も進んでいますね。「皆で良い会社にしていこう」という気運があり、実際に年々良い方向に変化していますし、「当社にいれば良いことが起こるのでは」という期待感も大きいです。
今後の展望としては、当社が“業界日本一”になるのに貢献すること。競合の少ない業種ですし、この分野を専門でやってきた強みもあるので、決して不可能な目標ではないと思います。
八重樫 由
工事部課長【第二種電気工事士】
私は現在、入居中のお客様からの室内修繕対応をメインで担っており、電気・水道、建付から内装まで、多種多様なご相談にお応えしています。基本的な不具合対応をマスターできたのは入社3年目頃ですが、今でも初めて対応するケースはあり、「豊富な経験値を得られること」はこの仕事の醍醐味のひとつ。超高級物件では最新の機器や設備も多く、それらを扱えるのも楽しいですね。不便や不満を感じている入居者さんに満足をいただくには、迅速に現地に向かい、状況を丁寧にお伺いして臨機応変に対応することが最重要。原因を探り、自分なりの修繕方法をご提案して入居様や管理会社様に喜んでいただけた際には、やりがいも大きいですね。入居後すぐの不具合にも対応できる、我々のような部隊がいることは、当社の強みのひとつになっていると思います。
また当社はこの規模の企業には珍しく、品質維持や環境配慮、コンプライアンスの整備などにも非常に力を入れています。社員全員で徹底できるよう、ISO9001の管理責任者なども交代で担当しています。我々にとっての「商品」は、原状回復やバリューアップしたお部屋。その品質を強化していくことは、今後も変わらぬ目標です。主要な顧客企業様からは毎年アンケートもいただいており、会社全体で品質向上意識を持って取り組んでいます。
私のキャリアは、楽器の修理の仕事からスタートしました。その次に入った電気関係の会社で住宅に関わる面白さを知り、この業界に注目。当社を知ったきっかけは、転職サイト経由の社長からのメールです。直々に連絡をくださる熱意、そして好きな修理や電気に関われる仕事内容に惹かれ、入社を決めました。私の部署は職人あがりのメンバーが揃っていますし、勉強会などもあるので、必要な知識を習得しやすい環境です。社内は20〜40代が多く、コミュニケーションも円滑に取りやすい雰囲気ですね。
2年前からは課長となり、新人も教える立場に。後輩が育つ様子を見られるのは嬉しく、気軽に相談や同行のお願いをしやすい上司であれるよう、心がけています。今年は電気施工管理技士の資格にも挑戦予定。資格取得支援に熱心な会社なので、私個人としても興味のある資格にトライしてみようと考えています。
小野塚 美香子
総務経理部・採用担当
「できるだけ多くの経験を積んで、どこへ行っても通用する人間になりたい」。そんな考えを持つ私は入社以来、経理、採用、サイボウズの管理、WEB制作進行など、幅広い業務を担当させてもらっています。たまたま近所で見つけた会社だったのですが、前職の人材派遣会社では営業やコーディネーター職を担っていたので、そうした経験値を発揮できる機会をどんどんいただいている状況です。色々とチャレンジさせてもらえること自体が、何よりのやりがいになっていますね。
事務職でも大手企業とやりとりをする機会が多くあるので、社会人としての対応力やコミュニケーション力も磨かれている実感があります。社内に専門知識が豊富な人が多く、わざわざ学校に行かなくても学べる環境があるので、今年中に「賃貸不動産経営管理士」の資格にも挑戦しようと考えています。
また、トップとの距離が非常に近いのも当社の特徴。社長室のドアは基本的にオープンなので、私もよくコミュニケーションを取っていますし、自分の意見が通りやすい会社だなとも感じています。まだ1年目ですが社内行事が多いので、社員の皆さんとも打ち解けていますし、外部協力会社さんとの交流機会も定期的にあるので、社内外からサポートがいただきやすい点も気に入っていますね。堅苦しくないフランクな風土で、いろんな方と距離近く相談ができるからこそ、年齢や経歴を問わず、誰でもが入りやすい会社となっているように思います。
私が仕事の上で心がけているのは、気分の上下に左右されず、常にモチベーション高く取り組むこと。残業代もきちんと出る会社ですが、集中して定時退社するのがモットーです。というのも、小学生の頃からずっと野球のクラブチームでの活動を続けており、今でも休日はもちろん、平日夜にも練習をしたり、ジムに行ったりしているためです。公私ともに充実した日々を送れることを、何よりも大事にしています。
ハウスクリエイト21では、やる気のある人材を募集しています。
お気軽にお問い合わせください。オンラインでの応募もできます。
tel.03-3852-0777
電話対応時間[平日 9:00〜17:45]